朝ドリル開始

2009年4月16日
諸事情で昨日の日記を書いていませんでした
早速毎日更新が破れてしまいましたが今日二日分書いておきました

同クラに陸上部だった人がいたので独り暮らしなのに頼み込んで朝早く起こして朝ドリルを敢行することに
といっても今日はジョグっただけですが
朝8時に行ったのですがトラックには誰もおらず
いや正確には中年男性が二人いたけど生徒っぽい人は誰もいませんでした
ちょっとジョグっただけでも息が絶え絶え
やはりスポーツテストの結果は必然だったようです
とりあえず授業受けて帰っても勉強できるくらいの体力をつけることを目指します
少しのんびりしすぎて朝8時に来といて1限に遅刻してしまいました

1限 現代生命科学Ⅰ
この教授は毎回の授業で受講者に理転を迫っている気がします
最近履修の手引きを読み込んだおかげで進振りシステムを多少理解しましたが理転って無理ゲーな気が
少なくともマゾゲーだとは思う
法学部には理系枠があったりますが理・農・工・医には文系枠なんて当然のように無い訳でして
3学期まで遊びまくって指定科類枠であぶれた理系の人達も全科類枠に転送されれば必須科目を理系に混ざって受講した文系よりは点が高い・・・気がする
理系の必須科目を取るためには教授に頼み込んで理系クラスに混ざって受けさせてもらうようです
どこにいるのか知らないけど
しばらくたってもしも自分が理転したという話を聞いたら気が狂ったと思ってください
化学「3」の実力が火を吹くぜ!
まあ今まで二回も事故を起こしたからこのシチュエーションでももう一度事故を起こせそうな気がする
根拠はありませんが
もし事故って進学できたら理系の人達を見下せる気がします
しかしなんだか進振りは理系の方が強そうに見える・・・
まあミスったら自主降年するんだろうな
てかなんか理系の人達は見上げてしまいますね
話がそれましたがだらだらと法学部に行く方が確実な気がするし悩ましいところだ
高校のとき化学まじめにやっておけば・・・
センター地学以外だったら・・・

2限 中国語演習
逆評定で「かわいい(多数)」とあってかなり期待していましたが期待しすぎたようです
あでもやっぱりかわいいかも
中国語発音するのって疲れますね
有声音と無声音が聞き分けられない
発音も多分出来てない

3限 何とか祭りの話し合い
自分の出る幕は無いようなので支持待ち人間になりそうです

4限 近現代史Ⅰ
以前の日記で書いたal-nakba(annakba?)のビデオ
この授業は好きですがまさに「日本語でおk」という感じです
豆粒の如く小さい画面の中を光の速さで駆け抜ける英語のテロップ
セム系訛り?のきつい早口英語
異常に暑い教室
何やってるのか全く分かりません
これなんて無理ゲーwww
普通に寝てしまいましたし
800字の感想文どうしたものか
来週もビデオ(爆

5限 生命科学β1.1
文系のくせに調子乗ってこの主題科目に行って見ました
文も歓迎って書いてあったし
KALSはやばいですね
作るのに幾ら税金使ったんだ
Vistaを触れるので良しとしますが
なんでもMITをパクって作ったとか
授業はなんかパソコンをいじるばかりで別に生命科学はしませんでした
本当に理Ⅰの必須科目の補修のつもりなんでしょうか
KIDAというアミノ酸配列を持つタンパク質を持つ生き物はいないそうです
バクテリオファージはTANAKAという配列のタンパク質をもつようです
だからなんだwという気はしますが
人は10人ほどしかいませんでした
周りが理系だと思われるので肩身が狭い
というか自分がとる授業は知っている人が少ない気がするのですがそんなに趣味が偏向しているのでしょうか

この授業も面白かったので(生命科学というより情報でしたが)
木曜は神授業ばかりのようです
近現代史はビデオが悪いからしょうがないが教授は神
え?中国語演習は?
胸が神ですね

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索